2022年のふりかえり

【億万長者の挑戦】正体隠して1億円稼げ!無一文からの90日間ビジネスサバイバル | Ep1. 起業チャレンジ!覆面ビリオネア - YouTube のBBQフェス回を観た後でこれを書いています。面白かった。大変だなぁと思って観てたけど、割と問題点が明確(個人の能力や振る舞いに起因している)で意外と対応しやすいかもとボーっと考えてました。

お仕事

> 「TDのサービス開発・運用を全体的にみたときに頑張ったほうが良さそうなところ」をサポートする

今年前半は、去年の振り返りで書いてたこれに取り組んでました。上手く改善できた点もあれば、力不足で至らなかった点もあったなぁという感想。色々と現場で情報収集してみるとlow-hanging fruitが転がっていて、その辺の優先順位と依存関係を整理して着手してもらう、というのは割と効果的だったような気がするし、あとは技術的な問題を整理して道筋を立てるのもある程度上手くいった感はある。逆に、組織間の異なる価値観や優先順位のなかで落としどころを探りつつ大きな方向性を調整、みたいなのはまだまだ自分のレベルが低いなぁと反省。Senior Principal Software Engineerという大層なtitleと、この辺の能力のギャップで悩んでいた気もします(多分 "Senior" がつく前から)。あと、ふと気が付くとTreasure Dataで9年半弱過ごしてました。TD、初期のころは「技術的な正論(と自分が信じるもの)で殴りあう」「システムの安定性改善よりも機能追加の速度が劇的に速い」というスリリングな環境(個人的には非常に楽しめた)でしたが、現在は組織的・システム的に成熟してきていて色々サポートも厚く、かなり働きやすい環境になってきました(エンジニアにはお勧め)。ただ、自分の年齢的な残り時間も踏まえるとこの辺で次の挑戦をすべきかなとも考え始めました。

で、今年後半(10, 11月辺り)、某分散DB勉強会で以前御一緒していた山田さんがCTOをされているスタートアップ 株式会社Scalar | Making Data Management More Reliable に移籍しました。開発内容(OLTPなDB transactionまわり)・会社の雰囲気・仕事の進め方は僕と非常に相性が良いと感じていて、もう半年か一年位在籍しているかのような感覚です(実はまだ試用期間中…) 一日の過ごし方は、10am過ぎに10分弱のdaily standup meetingがあり、その後は開発に専念、で相談事があるときは必要に応じて都度ミーティングを入れる感じです。二週間に一度、DB/分散系/Byzantine fault系の論文読み会があり、アカデミックな経歴を持つメンバーに質問できるので非常に有難い。


また、二週間のスプリント単位で進めていて、最終日に成果報告的なデモ(あれば)と振り返りをしています。 皆さん謙虚さと穏やかさが凄いので、僕のような雑なエンジニアでもなんとか快適にやっていけてる。

趣味プログラミング

新規物は作っておらず、GitHub - komamitsu/fluency: High throughput data ingestion logger to Fluentd, AWS S3 and Treasure DataUNIX domain socket対応入れたり、OCamlで書いたRaftを盆栽的手入れしたりしてました。特に今年後半はデータベーストランサクションまわりのお勉強で時間が解けがち。来年も前半はしばらくそんな感じかなぁ。でも来年は、自作Raftにgroup commit入れたり、missing logのキャッチアップの最適化

If desired, the protocol can be optimized to reduce the number of rejected AppendEntries RPCs. For example, when rejecting an AppendEntries request, the follower can include the term of the conflicting entry and the first index it stores for that term. With this information, the leader can decrement nextIndex to bypass all of the conflicting entries in that term; one AppendEntries RPC will be required for each term with conflicting entries, rather than one RPC per entry

は入れておきたいです(chaos test的にノード落とした後、ここで時間食うので)。ちなみに、現在EPaxosの論文読んでるけどconflict多めなときに性能でなさそうな印象がある…

ゲーム

スプラトゥーン2と3はなんとなくだらだらとやってました。あまり長くプレイしてるとストレスが溜まったり、惰性でプレイするようになって面白くないまま時間が溶けることがあるので、早めに切り上げるようにしてます。Slay the Spireも細々とアセンション上げを続けてるけど、サイレントで手数多めな構成でタイムイーター戦でボコられる、という負け筋を何とかしたい… Into the BreachとInscryptionはほぼ積読状態で来年はちゃんとプレイしたいなぁ。現在はDeath Strandingをプレイ中で、最近のゲームプレイしてないマンとしては「最近のゲーム凄い…」という感想(浅い…)。

古本屋で見つけた宮部みゆきの1990年代あたりの作品(火車・魔術はささやく、等)をなんとなく数冊買って読み直したり、森博嗣の初期作品に手を出したり。チームトポロジー読んだけど、用語集・事例集的な資料としてはアリ、でも心には響かなかった。他にも適当に活字を読んだ気がするけど全体的にあまり覚えてないですね…

マンガ

アフターゴッド、日本三國、血と灰の女王、は相変わらずWeb連載を読んでます。良い。あと、葬送のフリーレンは引き続き購入中。紛争でしたら八田まで、は地政学的な読み物として買ってはいる…が物語としては個人的にはしっくりこない(ので、それ系の専門書籍に切り替えたほうが良いのかも)。あと、ベルセルクゴールデンカムイNEW GAME!は無料期間があったので一気に読み返しましたがベルセルクはやはり蝕の後あたりまではやはり凄い。

アニメ

幾つかメジャーどころはリアルタイムで観てました。リコリス・リコイル、SPY×FAMILY、チェンソーマン(評判悪い情報をたまに目にするけど、緩急の緩な場面はよくできてると思う。戦闘シーンは騒がしくて辛いけど)とか?あと、8-9月で初コロナでダウン・自宅待機してたときに今更ながら、輪るピングドラムを観ました。凄い。ぼっちざろっく、もとても良かった。バンド活動欲が刺激される。

映画

基本、アマプラのもうすぐ見放題終了カテゴリに出てきた作品をたまに観る、という消極的姿勢でした。裏切りのサーカスゼロ・ダーク・サーティ女神の見えざる手、マネー・ショート、J.エドガー、とかは面白かった。話題作・最新作も幾つか観たけどあまり印象に残ってない…(呪術廻戦 0 は良かった)

と、今年について思い浮かぶことを適当に書き出してみました。来年もがんばるぞー