2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ついでにBufferあれこれ

Vim

:wall => 全バッファ書き込み

windowのあれこれ

Vim

:sp => 水平に分割 :vsp => 垂直に分割 C-w + => カレントウィンドウのサイズを広げる C-w - => カレントウィンドウのサイズを縮める C-w x => ウィンドウ移動 C-w o => カレントウィンドウに統合 C-w q => カレントウィンドウを閉じる :set scrollbind して…

レジスタ

Vim

yankの前に、レジスタを指定することができる。 たとえば、とある行をbレジスタに入れたい場合は、「"byy」で入れておいて「"bp」とかでペーストできる。その他のレジスタはこんな感じ 0 => 最後にyankしたテキスト . => 最後に挿入したテキスト % => 現在の…

shell実行結果を埋め込み

Vim

shellを実行した結果を埋め込む(readでも可、埋め込み場所はrの前に(「:$r !ls」とか)) :r !date

文字列の省略

Vim

:ab hoge lalalala とやって挿入モードで hoge + space とすると、lalalala になる。

画面スクロール

Vim

Ctrl-e => 画面を上へ一行スクロール Ctrl-y => 画面を下へ一行スクロール

makecontext()でマルチタスクっぽく

つい最近まで知らなかったのですが、プログラムのコンテキスト操作用に getcontext(), setcontext(), makecontext(), swapcontext() というCの関数があるそうです(@ucontext.h)。面白そうだったので遊んでみました。getcontext(), setcontext() はコンテキ…

POP3クライアントのモジュールを書いてみた

さて、今回はPOP3クライアントのモジュールを書いてみようと思います。前回、半泣きでテストを書いてみたので、それに合わせてつらつらと書いていけば良いはずです。ところでPOP3では、三つの状態(AUTHORIZATION, TRANSACTION, UPDATE)が規定されています…